愛と哀しみのボレロ 愛と哀しみのボレロ
 
 
  音楽・ステージ   外国映画   日本映画   アニメ   アイドル   ホビー・実用   スポーツ・フィットネス   キッズ・ファミリー   TV・ドキュメンタリー   BOXセット  
愛と哀しみのボレロ :

エッフェル塔を背景に、ジョルジュ・ドンが『ボレロ』を踊るラストのシーン。<P>ゆったりとした三拍子で同じシークエンスを繰り返すこの音楽は、その直前の精神病院の庭のシーンからすでに始まっています。<P>同じ場所を行ったり来たりしている患者達が、まるで踊っているかのように見え、それは戦争と愛憎の悲喜劇を繰り返す人類の宿業の姿のようでもあります。<BR>映画は、その哀れな人間たちの魂を導く。<BR>観客と共に、あのラストシーンへと連れていく。<P>多数の登場人物たちの複雑な人生とジョルジュ・ドンの力強いバレエが、『ボレロ』の繰り返す旋律と相俟って、かつての敵味方の壁を越えて開催された赤十字・ユニセフのチャリティー・イベントの趣旨、その意味を極限にまで拡大してゆく。また、そのテレビ中継を見る人達のカットが素晴らしい!<P>「テレビを見ている人」をこんな風に撮った映画は他には無いと思う。<P>ボレロを踊っていた在りし日のソ連の少女は、老いた今も鉄のカーテンを越えられません。まだ冷戦時代でしたから・・。それでも、西側に亡命した息子の踊る姿を衛星生中継で観ることはできたんです!<BR>隣で優しい顔をしていたジェラルディン・チャップリンも忘れられない。<P>やっぱ、傑作は違うよ。

今までに見た映画の中でも本当にすばらしい作品です。戦前、戦中、戦後を通して繰り広げられる人間関係のつづれ織り、そして、最後にひとつになって、感動とクライマックスのうちに幕を閉じます。同じ役者さんが二世代を演じたりするのでちょっと、混乱するかもしれませんが、きれいな音楽とともに重みのある映画です。

とっても長い映画。でも頑張って最後まで見ると、最後にジョルジュドンが踊るボレロが、全登場人物のそれまでの人生のそれぞれの思いを昇華しているとことを感じることができる。<P>個人的には、途中でカラヤンと思われる指揮者が、ブラームス交響曲第1番を指揮するところが大好き。自分のある行いの意味することを、哀しみとともにすべて受け入れようとする彼の気持ちが、第一楽章のティンバニの一音から第四楽章の終わりまでの間によく表現されていると思う。さすが、ルルーシュ監督って感じ。

愛と哀しみのボレロ ↑ご購入はこちらからどうぞ。
愛と哀しみのボレロ&nbsp;&nbsp;&nbsp;フランスの名匠クロード・ルルーシュ監督による、上映時間3時間に及ぶ超大作。ルルーシュ監督というと、女性的でロマンティックな作風というイメージが強いが、『愛と哀しみのボレロ』を見る限り、そのダイナミックな構成と3時間を一気に見せきる力強い演出力は、極めて男性的と言える。<br> &nbsp;&nbsp;&nbsp;本作はルルーシュが自らのキャリアの集大成として挑んだ作品であり、また1974年に監督したもののカンヌ映画祭で酷評された、一族三世代にわたる愛のドラマ「マイ・ラブ」の汚名挽回を賭けた作品である。原題の「あの人たち、この人たち」が指すように登場するのは4つの芸術家の家族で、45年間にわたる彼らの人生をドラマティックに描いている。<br> &nbsp;&nbsp;&nbsp;物語は1930年代のモスクワ、パリ、ベルリン、ニューヨークに始まる。4人の芸術家たちは戦争に遭遇し、過酷な戦後をも生き抜く。そして1980年、ユニセフのチャリティ・コンサートのためにパリ・トロカデロ広場に彼らは集まる。<br> &nbsp;&nbsp;&nbsp;ラスト17分における、ボレロに乗って踊るジョルジュ・ドンの躍動する肉体が圧倒的。そして苦難を乗り越えた、それぞれのエピソードの登場人物たちが一堂に会する姿は感動的とさえ言える。なおこの作品には上映時間4時間23分にわたる、さらに長尺な「完全版」も存在する。(斉藤守彦)
| 音楽・ステージ | 外国映画 | 日本映画 | アニメ | アイドル | ホビー・実用 | スポーツ・フィットネス | キッズ・ファミリー | TV・ドキュメンタリー | BOXセット

DVD